情報モラル教育 ~ネットトラブル回避編~
2025年8月26日 11時40分情報モラル教育の一環として、LINE未来財団に依頼し、オンライン出前講座を実施ました。
SNSのあるやりとりを踏まえ、それに対する具体的な対応策を考えるなどしました。
ネット上の危険や適切な利用について考える機会となりました。
ご家庭でもお子様と話してみてください。
令和7年度 【学校教育目標】 |
情報モラル教育の一環として、LINE未来財団に依頼し、オンライン出前講座を実施ました。
SNSのあるやりとりを踏まえ、それに対する具体的な対応策を考えるなどしました。
ネット上の危険や適切な利用について考える機会となりました。
ご家庭でもお子様と話してみてください。
本日より、2学期がスタートします。
始業式では、代表生徒がテストや行事に向けて目標をもって取り組むとの決意を堂々と述べていました。また、
校長からは非認知能力の大切さやそれを向上させるための手立てについて話がありました。
失敗を恐れず何事にも挑戦していきましょう!
23日(土)にPTA整備部が中心となり、奉仕作業を実施しました。
夏の間に伸びた草を生徒・保護者・教職員で協力して、刈ったり抜いたりしました。
大変暑い中、ご協力いただき、ありがとうございました。
本日、災害時等に備えて、オンラインミーティングを実施しました。
ご協力ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
本日で、1学期が終わり、夏休みとなります。
終業式に先立ち、中体連各競技大会の表彰や青雲祭スローガン、シンボルマークの表彰が行われました。また、各
学年代表生徒の言葉では、学習や部活動について1学期を振り返り頑張った点や今後の意気込みについて、話を
していました。
生徒誰もが、充実した夏休みを送り、2学期に笑顔で登校することを祈っています。