日 誌 (右下カテゴリ選択で、分類表示できます)

9月6日 田方地区英語弁論大会

2023年9月6日 17時13分

 田方地区英語弁論大会が、大仁くぬぎ会館で行われました。韮山中からは、2年生Tさんと3年生Iさんの2名が出場しました。6月中旬の校内オーディションで選抜された2名は、約2か月間、練習を積み重ねてきました。弁論大会では、2名とも見事なスピーチを披露しました。

2年Tさん 暗唱の部 タイトル「Visas of Hope」

3年Iさん 自作の部 タイトル「Everyone Is Special」

s-DSC06456 s-DSC06460

9月5日 授業風景(テスト)

2023年9月6日 07時14分

 9月5日に、3年生は県学力診断調査、1・2年生は夏課題テストを行いました。どの学年の生徒も、真剣に、集中して取り組みました。3年生は部活動を引退し、自分の進路の実現に向けて頑張っています。

s-DSC00736 s-DSC00737 s-DSC00738

9月1日 授業風景 3年、7・8組

2023年9月1日 09時04分

3年は、県学力診断調査が来週行われるので、多くの教科でここまでの学習の復習を行っています。

3年1組 数学 平方根の計算問題や、因数分解について復習問題に挑戦しています。

 s-DSC00707

3年2組 英語 ここまでの学習について、復習問題に挑みます。

 s-DSC00709

3年3組 国語 練習問題に挑戦し、理解を深めています。

 s-DSC00713

3年4組 社会 「持続可能な社会」について調べ、自分にできることは何かを考えます。

 s-DSC00711

3年5組 理科 遺伝子を扱う技術のメリットやデメリットについて、調べて考えたことをまとめています。

 Inkeds-DSC00726_LI

7組 体育 友達と上手にパスができるように練習しています。

 s-DSC00719

8組 技術 紙で作った籠に塗料を塗っています。

 s-DSC00727

8月31日 授業風景 2年

2023年8月31日 11時25分

2年1組 理科 「だ液の働き」について、班で協力しながら、安全に気を付けて実験を行っています。

 s-DSC00684

2年2組 数学 関数の学習では、図表の数値の変化から規則性を見つけ、分かったことを発表しています。

 s-DSC00690

2年3組 社会 江戸時代の文化について、映像資料から学びを深めます。

 s-DSC00688

2年4組 保健体育 バスケットボールでは、仲間の動きを見たり、助言を受けたりしながら、班ごとに繰り返し練習しています。

 s-DSC00704

2年5組 家庭 「食料の保存と食中毒の防止」について、資料から気付いたこと、分かったことを共有していきます。

 s-DSC00693

8月30日 授業風景 1年

2023年8月30日 09時17分

 今週から、2学期の授業が本格的に始まりました。

1年1組 国語 夏休みに撮影した韮山の風景をもとに、友達の写真の良さや効果を、自分の言葉で説明していました。

 DSC00665

1年2組 数学 分配法則を使って、面積を求める学習をしています。

 DSC00667

1年3組 保健体育 体育館1階で、体力測定を行いました。

 DSC00678

1年4組 社会 アジア諸国の発展を、図やグラフを根拠にして自分の考えをまとめ、発表しています。

 DSC00673

1年5組 英語 「身の回りのものの紹介」について学習しています。英語の時間は、教員からの質問や指示もできる限り英語を使って会話しています。

 DSC00676