授業風景 1月
2024年1月22日 15時00分今年度もあと2か月半、登校日数では40日ほどになりました。韮中生は、3学期も落ち着いて授業に取り組み、仲間と関わりながら学びを深めています。「3学期は、来年度の0学期」と言われます。今後の授業では、来年度のスタートがよいものとなるように、これまでの学習を振り返り、来年度につなげていきます。
※「続きを読む」をクリックすると、写真を見ることができます。
令和6年度 【学校教育目標】 |
今年度もあと2か月半、登校日数では40日ほどになりました。韮中生は、3学期も落ち着いて授業に取り組み、仲間と関わりながら学びを深めています。「3学期は、来年度の0学期」と言われます。今後の授業では、来年度のスタートがよいものとなるように、これまでの学習を振り返り、来年度につなげていきます。
※「続きを読む」をクリックすると、写真を見ることができます。
2月7日(水)の制服リサイクル販売についてお知らせします。
<PTAから>
資源回収についてお知らせします。
2月2日(金)授業参観日の前に、回収場所にお持ち込みください。
新聞紙・段ボール、アルミ缶(エコキャップは現在回収していません。)
1月も中旬になり、3年生は自らの進路目標に向けてますます集中力を高めて学習に取り組んでいます。2月には私立高校入試、3月には公立高校入試になります。
1月16、17日には、面接練習を行いました。1・2年部の先生方だけでなく、韮山地区にお住まいの退職された元校長先生方にも面接官になっていただき、面接態度や受け答えについて指導を受けました。
※「続きを読む」をクリックすると、写真を見ることができます。
7・8組は、来年度入学予定の小学生との交流会を行いました。体全体を使ったじゃんけんでウォーミングアップした後、風船バレーでは3~4人でチームを作り、お互いに声を掛けてつないだり、思い切り打って得点したときに喜び合ったりして、楽しく交流することができました。
※「続きを読む」をクリックすると、写真を見ることができます。