防災図上訓練~避難所運営ゲームHUG~
2024年11月18日 14時44分危機管理課の方を講師にお招きし、1~3年まで学年ごと防災図上訓練を実施しました。
避難所に避難してくる様々な人をイメージし、避難所の運営を考えました。
災害時に、中学生の役割も重要になります。準備をしっかりしておきましょう!
令和7年度 【学校教育目標】 |
危機管理課の方を講師にお招きし、1~3年まで学年ごと防災図上訓練を実施しました。
避難所に避難してくる様々な人をイメージし、避難所の運営を考えました。
災害時に、中学生の役割も重要になります。準備をしっかりしておきましょう!
教師の授業力向上のために、講師をお招きして授業を見ていただきました。
昨日、生徒たちは定期テストでしたが、その疲れも見せず、誰もが意欲的に学習に取り組んでいました。
また、和やかな雰囲気で仲間との交流活動が行われていました。
11月18日まで、本校ふれあいルームにてミュージアムキャラバン「魚の世界」を開催中です。
昨日は、開催初日だったこともあり多くの生徒が見にきていました。
開催時間は昼休み12:40~13:00、11月18日までの期間です。(※13日は開催しません)
保護者の皆様もご来校できれば、是非ご覧ください。
第5時に授業参観を実施しました。その後、1・2年生は学級懇談、3年生は学年懇談を行いました。
多くの保護者の方に足を運んでいただきました。ありがとうございます。
また、学校評議員会及び学校関係者評価委員会では、前期の学校評価アンケートの結果を踏まえ、今後の改善点
等ご助言・ご意見をいただきました。今後の学校運営に活かしていきます。
PTA学年部の主催で、「やまびこ学級」を開きました。
管理栄養士の 三橋 祐子様 を講師に招き、中学生の食事と栄養、生姜の効能等学んだ後、生姜湯を作り、保
護者同士の親睦を深めました。生姜湯は体や喉が温まり、すっきりしておいしかったです。