令和5年5月8日付で新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行するにあたり「学校における衛生管理マニュアル」が改訂されました。今後の対応について、「インフルエンザ・新型コロナウイルス関係」のページに伊豆の国市教育委員会からのお知らせを掲載したのでご覧ください。
R50502 5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対応について.pdf
また、今後は、医療機関を受診し、新型コロナウイルス感染症と診断が下りた場合には、出席停止となり、感染させるリスクの高い発症翌日から5日間経過の後、かつ症状軽快後1日より、発熱等の症状がなければ登校可能となります。体調不良が続く場合には家庭での療養をお願いします。なお、発症から10日を経過するまではマスクの着用を推奨します。「インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症経過報告書」も、「インフルエンザ・新型コロナウイルス関係」のページに掲載したのでご覧ください。
R50508 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症経過報告書.pdf
伊豆の国市協働まちづくり課から、「伊豆の国市中学生モンゴル国交流」(8月7~12日 5泊6日)の募集の案内がありました。保護者の方には4月20日の授業参観時に、生徒には4月25日にリモートで説明を行いました。
申込み資格や参加費、募集人数等の詳細については、生徒に配布したパンフレットをご覧ください。希望者は、申込書に必要事項を記入して、5月26日(金)までに学級担任に提出してください。
問い合わせは、伊豆の国市友好都市交流協会(協働まちづくり課 電話055-948-1412)まで
20230430102221517.pdf

メール連絡網(マメール)からのメールが、迷惑メールになったり、受信拒否されたりするなど、送信が届かないというご家庭があると連絡を受けました。昨年の12月から1月にかけて起きた不具合と同様のようです。発信側を確認しましたが、現在のところ正常に送信できています。
携帯電話各社のシステム、またはお持ちの端末の設定等により、迷惑メールと判断してしまうことが原因のようです。学校では対応できないので、それぞれの端末で以下の対応をお願いします。
(1) 迷惑メールフォルダに届いたメールを、受信ボックスに移動したり誤判定報告操作をする。
(2) 受信許可リストにmamail.jpが登録されているかどうか今一度確認し、ない場合は登録する。
(3) アドレス帳や連絡先に「nirayamajh123@mamail.jp」を登録する。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。