6/12(月)資源回収 ご協力お願いします
2023年5月19日 10時34分6月12日(月)の授業参観日13:00~14:30に、資源回収を行います。回収場所は、プール東側(プール入口付近)と正門側昇降口です。詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
ご協力をお願いします。
韮山中学校PTA
令和7年度 【学校教育目標】 |
6月12日(月)の授業参観日13:00~14:30に、資源回収を行います。回収場所は、プール東側(プール入口付近)と正門側昇降口です。詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
ご協力をお願いします。
韮山中学校PTA
3年生は、5月11日~13日に、修学旅行を行いました。奈良・京都の寺社や名所を巡り、千年の歴史を自分の五感で味わいました。
法隆寺
東大寺
東寺
二条城
城南宮
伊豆の国市教育委員会から、英語検定助成についてお知らせがあります。
中学生の4級受験も、助成の対象になるとのことです。詳しくは、添付したPDFファイルをダウンロードし、ご覧ください。
※メニューの「学校からのおしらせ」にも、PDFファイルを添付しました。
5月11日(木)、2年生は総合的な学習の時間に、伊豆の国特別支援学校と東部特別支援学校を訪問しました。
「韮山という同じ地域にある学校と生徒」を詳しく知り、5月26日(金)に行われる交流会を迎えるために行いました。15日(月)には、両校の先生から事前講座を行い、障がい者理解・共生社会について学びを深めていきます。
5月12日(金)に、市役所危機管理課職員を講師に招き、「防災講座」を実施しました。
狩野川台風の被害の状況などを事例にした分かりやすい説明に、生徒は真剣に耳を傾け、メモをとっていました。また、水害時に使用する土のうの役割を学び、実際に土のう作りを行いました。生徒の作った土のうは、実際に各地域で使われる予定です。
<生徒の「学習の振り返り」から>
・土のう作りは、これから台風が来たときなどに使える知識を身に付けることができました。土のう作りを実際にしてみて、砂を入れるのも口を結ぶのも意外に難しかったです。
・災害は起きてほしくはないけれど、起きてしまったときに今回学んだことを生かしたいです。私の家族は、土のうの積み方を知らないと思うので、私が教えたいです。
・土のうは、もし、川が氾濫したらとても必要なものだということが分かりました。いざというときに備えて覚えておきたいです。
・災害の被害を少しでも減らすために、努力することの大切さが分かりました。災害に備えるための工夫を、家族や友達と話し合いたいです。