2月26日に、「韮山大感謝祭」を行いました。
2学期末に予定していた「韮山クリーン作戦」が、インフルエンザ等の流行により延期になり、3学期に行うにあたって、第5ステージスローガン「感謝」に合わせ、感謝の思いをボランティアで表現しようと考え、「大感謝祭」という名称になりました。
全校の3割、約150人の生徒がボランティアで参加しました。普段の清掃では行うことのできない箇所を、一生懸命きれいにする姿が多く見られました。
※「続きを読む」をクリックすると、写真を見ることができます。
2年生は、2月21日にオンラインを活用した英会話レッスンを実施しました。
2~3人で1つのグループを作り、1グループに1人ずつフィリピン在住の英会話講師が加わって、コミュニケーション活動を行いました。はじめは緊張していた生徒も、少しずつ慣れてきて、笑顔で手を振ったり、自分の好きなことを英語で表現する姿が見られました。
事後アンケートでは、約75%の生徒が「会話の半分以上が分かった。」と回答しました。また、多くの生徒が、これまでの英語学習で身に付けた力が役に立ったとも回答していました。
※「続きを読む」をクリックすると、写真を見ることができます。
2月7日に、来年度本校に入学予定の小学校6年生と保護者の方にお集まりいただいて、新入生説明会を開催しました。
園田校長から、学校の教育方針や中学生として期待することを伝えました。また、動画やスライドを使って、中学校1年生が学校生活について説明しました。
6年生は、大きな期待を胸に膨らませながら、落ち着いた態度で話を聞いていました。インフルエンザ等の流行により、授業参観ができませんでしたが、少しでも中学校の様子を知ることができたのではないかと思います。
また、説明会前には、PTA厚生部の主催によるPTA制服リサイクル販売をふれあいルームで行い、多くの方にご利用いただきました。厚生部及び本部役員の皆様、準備から開催までの運営をしていただき、ありがとうございました。
※「続きを読む」をクリックすると、写真を見ることができます。